おすすめ地域情報
2017年3月28日 火曜日
ギネス認定の大仏がある茨城県牛久市のご紹介
牛久大仏は正式名称を牛久阿弥陀大仏といい、茨城県牛久市にその姿を誇示するブロンズ製の立像です
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって平成4年に造られました
立像としては世界で3番目の大きさですが、ブロンズ立像としては世界最大
『世界一の大きさのブロンズ製仏像』としてギネスブックに登録されています
20mの台座に載った像高は100mで、台座を含めると120mもあります
これは奈良の大仏が掌にのってしまうほどの大きさです
5階に分かれた拝観可能な胎内は、神秘的かつ厳粛な雰囲気
大仏の胸の部分にあたる高さ85mの展望窓からは、広々とした霞ヶ浦や双耳峰の筑波山を一望
天気が良ければ、東京スカイツリーや富士山も見ることができます

【書:M・Y】
日本全国どこでも
宿手配は私たちにお任せください
お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です
以下のボタンよりお気軽にご連絡ください

浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって平成4年に造られました

立像としては世界で3番目の大きさですが、ブロンズ立像としては世界最大

『世界一の大きさのブロンズ製仏像』としてギネスブックに登録されています

20mの台座に載った像高は100mで、台座を含めると120mもあります

これは奈良の大仏が掌にのってしまうほどの大きさです

5階に分かれた拝観可能な胎内は、神秘的かつ厳粛な雰囲気

大仏の胸の部分にあたる高さ85mの展望窓からは、広々とした霞ヶ浦や双耳峰の筑波山を一望

天気が良ければ、東京スカイツリーや富士山も見ることができます


【書:M・Y】
日本全国どこでも


お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です

以下のボタンよりお気軽にご連絡ください


投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2017年3月23日 木曜日
癒しの幻想的観光スポット!千葉県君津市のご紹介
今回は、今注目の癒し幻想的観光スポットのご紹介です
まるでジブリの世界と話題になっています
千葉県君津市笹にある「濃溝(のうみぞ)の滝」
写真は私が先日撮影したものです


季節や時間によって様々な趣のある風景が魅力です

幻想的な絶景を是非お楽しみください
【書】N.M
日本全国どこでも
宿手配は私たちにお任せください
お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です
以下のボタンよりお気軽にご連絡ください

まるでジブリの世界と話題になっています

千葉県君津市笹にある「濃溝(のうみぞ)の滝」
写真は私が先日撮影したものです



季節や時間によって様々な趣のある風景が魅力です


幻想的な絶景を是非お楽しみください

【書】N.M
日本全国どこでも


お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です

以下のボタンよりお気軽にご連絡ください


投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2017年3月21日 火曜日
大垣まつりが有名な岐阜県大垣市のご紹介
岐阜県大垣市のおすすめ情報をご紹介いたします。
・墨俣一夜城歴史資料館
永禄9年に豊臣秀吉が一夜にして築いたと伝えられるのが墨俣一夜城です。墨俣一夜城では、墨俣築城と秀吉の歩んだ道を中心とした展示構成とし、太閤・秀吉についての学習の場として広く活用しています。
また春には一夜上の前にある桜が満開となり桜道ができとても綺麗です。
・奥の細道むすびの地記念館
奥の細道むすびの地記念館は、松尾芭蕉がおくのほそ道の旅を終えた岐阜県大垣市にある記念館です。3Dを使った説明などもあり大人から子供まで楽しむことができます。
・大垣まつり
毎年5月の15日までの15日に近い土・日曜日に行われ、軕十三輌が八幡神社を中心に旧大垣市内を練り歩きます。大垣まつりは朝から始まります。朝は市役所玄関前で掛芸披露し、その後、軕は自由に市内を巡行し、午後から夜宮を行うとても賑やかなお祭りです。
ぜひ大垣に行ってみてください。
【書】K.Y

・墨俣一夜城歴史資料館
永禄9年に豊臣秀吉が一夜にして築いたと伝えられるのが墨俣一夜城です。墨俣一夜城では、墨俣築城と秀吉の歩んだ道を中心とした展示構成とし、太閤・秀吉についての学習の場として広く活用しています。

また春には一夜上の前にある桜が満開となり桜道ができとても綺麗です。

・奥の細道むすびの地記念館
奥の細道むすびの地記念館は、松尾芭蕉がおくのほそ道の旅を終えた岐阜県大垣市にある記念館です。3Dを使った説明などもあり大人から子供まで楽しむことができます。

・大垣まつり
毎年5月の15日までの15日に近い土・日曜日に行われ、軕十三輌が八幡神社を中心に旧大垣市内を練り歩きます。大垣まつりは朝から始まります。朝は市役所玄関前で掛芸披露し、その後、軕は自由に市内を巡行し、午後から夜宮を行うとても賑やかなお祭りです。

ぜひ大垣に行ってみてください。

【書】K.Y
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2017年3月16日 木曜日
愛知県岩倉市のご紹介
名古屋市の北部にある岩倉市は
名古屋市のベッドタウンとなっています。
愛知県内で最も面積の狭い市で、
全国でも10番目に面積が狭い市です。
岩倉市の見どころはなんといっても
桜です
五条川の両側に1400本の
ソメイヨシノ
が
植えられています
川の両岸から伸びる枝はまるでアーチのようです
毎年中日新聞の紙面にも登場しますよ
なんと"日本さくら名所100選"に選ばれています
ライトアップ
は3月31日から4月9日の
18時から21時
名古屋駅から
名鉄で犬山線岩倉駅で下車、
東へ徒歩5分ですので
ぜひ、みなさんでウォーキングがてらお越しくださいね
(書:K・H)
名古屋市のベッドタウンとなっています。
愛知県内で最も面積の狭い市で、
全国でも10番目に面積が狭い市です。
岩倉市の見どころはなんといっても


五条川の両側に1400本の


植えられています

川の両岸から伸びる枝はまるでアーチのようです

毎年中日新聞の紙面にも登場しますよ

なんと"日本さくら名所100選"に選ばれています



18時から21時
名古屋駅から

東へ徒歩5分ですので
ぜひ、みなさんでウォーキングがてらお越しくださいね

(書:K・H)
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2017年3月14日 火曜日
三重県 熊野市のご紹介
三重県熊野市のおすすめ情報をご紹介いたします。
熊野花火大会
8月17日に毎年行われ
熊野灘に広がる七里ヶ浜や国の名所に指定されている鬼ヶ城を舞台に
繰り広げられる熊野花火大会。


直径約600mに広がる美しい3尺玉海上自爆や海上で扇型の
花を咲かせる海上自爆は見ものです

そして最後のフィナーレの鬼ヶ城大仕掛は大感動もんです

熊野古道
熊野古道は熊野三山へと通じる参拝道の総称で熊野参拝道とも呼ばれます。
2004年に紀伊山地の霊場と参拝道の一部としてユネスコの世界遺産として
登録されました

多数の拝道はあり色んな歩き方(コース)が楽しめます
一回みなさんも行ってみてはどうでしょうか?


8月17日に毎年行われ
熊野灘に広がる七里ヶ浜や国の名所に指定されている鬼ヶ城を舞台に
繰り広げられる熊野花火大会。



直径約600mに広がる美しい3尺玉海上自爆や海上で扇型の
花を咲かせる海上自爆は見ものです


そして最後のフィナーレの鬼ヶ城大仕掛は大感動もんです



熊野古道は熊野三山へと通じる参拝道の総称で熊野参拝道とも呼ばれます。
2004年に紀伊山地の霊場と参拝道の一部としてユネスコの世界遺産として
登録されました


多数の拝道はあり色んな歩き方(コース)が楽しめます

一回みなさんも行ってみてはどうでしょうか?
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL