おすすめ地域情報
2016年10月31日 月曜日
広島県尾道市のご紹介
広島県尾道市のご紹介を致します。
●尾道市因島フラワーセンター
花壇、芝生広場を交流の場として開放している場所です(^^♪
料金は無料です!!
●しまなみ海道
愛媛県今治市と尾道市を結ぶ約60kmの西瀬戸自動車道の愛称です(^_-)-☆
9本の橋が架けられており、各橋には、自転車歩行者専用道路が設置されていてウォーキングやサイクリングを楽しむことができます
●千光寺公園展望台
瀬戸内海が一望できる展望台です
2009年には恋人の聖地にも選ばれました
●瀬戸田サンセットビーチ
日本の水浴場88選にも選ばれており、
テニスコートやキャンプ場、バーベキュー施設もそろう海浜スポーツ公園です
きれいな街並みが自慢の尾道市に是非行ってみて下さい!(^^)!
【書:T・A】
●尾道市因島フラワーセンター
花壇、芝生広場を交流の場として開放している場所です(^^♪
料金は無料です!!
●しまなみ海道
愛媛県今治市と尾道市を結ぶ約60kmの西瀬戸自動車道の愛称です(^_-)-☆
9本の橋が架けられており、各橋には、自転車歩行者専用道路が設置されていてウォーキングやサイクリングを楽しむことができます

●千光寺公園展望台
瀬戸内海が一望できる展望台です

2009年には恋人の聖地にも選ばれました

●瀬戸田サンセットビーチ
日本の水浴場88選にも選ばれており、
テニスコートやキャンプ場、バーベキュー施設もそろう海浜スポーツ公園です

きれいな街並みが自慢の尾道市に是非行ってみて下さい!(^^)!
【書:T・A】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年10月30日 日曜日
岐阜県多治見市 のご紹介
夏に最高気温で有名になりました、夏は
暑い多治見市
です
虎渓山 永保寺
お庭がとても素敵なお寺です。
これからの季節、紅葉を鑑賞しにお出かけしてみては
いかがでしょうか?
11月下旬には樹齢約700年の大銀杏をはじめとする
紅葉が見事で魅了します。
また、水面に浮かぶ逆さ紅葉も素敵です
毎年3月15日には収蔵してある貴重な文化財や史料の
一般公開が行われます。
国宝観音堂内や境内を使った
禅式結婚式
を
行っています。
記念に残る特別な式を挙げることが出来ます。
お庭の鑑賞の料金は無料ですが、事前に
入山許可を申請が必要です。
申請書は永保寺HPからダウンロードしてくださいね。
雲水の修行の場のため、マナーを守り見学してください。
神言会 多治見修道院
日本で唯一、
ワインを醸造する修道院です。
1930年(昭和5年)に、ドイツのモール神父により、
日本の修道士の養成を目的に建てられた修道院で、
中世ヨーロッパを思わせる外観、
ステンドガラスや壁画が美しい大聖堂、
緑溢れる庭が一般公開されています
また、敷地内に広がる畑で育てられている葡萄は、地下室で
醸造された後に
修道院ワイン
となります。
設立当時からミサで使うために葡萄栽培をしていて、
多治見産のワインとして広く親しまれています
ワインは売店で買い求めることもでき、
11月3日は
多治見ワインフェスタ
も開催しています。
現在も神学生が修練している院内では、心地よい緊張感が
漂い、訪れる人の心を静かに癒してくれます
池田町屋郷土資料館
かつて池田町は、土岐市―多治見―勝川(愛知県)―名古屋を
通る下街道の、美濃南端の宿場町でした。
旅籠や茶屋などが並び、江戸や信州からの伊勢参り客で賑わい
ましたが、明治33年に鉄道(中央線)が開通し、衰退しました。
地域の歴史を後世に残すため、民家を資料館に改築して、
収集された郷土の民具や歴史資料を展示して紹介しています。
ぜひ、一度遊びにお出かけくださいね。
{書: H・K}



お庭がとても素敵なお寺です。
これからの季節、紅葉を鑑賞しにお出かけしてみては
いかがでしょうか?
11月下旬には樹齢約700年の大銀杏をはじめとする
紅葉が見事で魅了します。
また、水面に浮かぶ逆さ紅葉も素敵です

毎年3月15日には収蔵してある貴重な文化財や史料の
一般公開が行われます。
国宝観音堂内や境内を使った


行っています。
記念に残る特別な式を挙げることが出来ます。
お庭の鑑賞の料金は無料ですが、事前に
入山許可を申請が必要です。
申請書は永保寺HPからダウンロードしてくださいね。
雲水の修行の場のため、マナーを守り見学してください。

日本で唯一、

1930年(昭和5年)に、ドイツのモール神父により、
日本の修道士の養成を目的に建てられた修道院で、
中世ヨーロッパを思わせる外観、
ステンドガラスや壁画が美しい大聖堂、
緑溢れる庭が一般公開されています

また、敷地内に広がる畑で育てられている葡萄は、地下室で
醸造された後に


設立当時からミサで使うために葡萄栽培をしていて、
多治見産のワインとして広く親しまれています

ワインは売店で買い求めることもでき、
11月3日は


現在も神学生が修練している院内では、心地よい緊張感が
漂い、訪れる人の心を静かに癒してくれます


かつて池田町は、土岐市―多治見―勝川(愛知県)―名古屋を
通る下街道の、美濃南端の宿場町でした。
旅籠や茶屋などが並び、江戸や信州からの伊勢参り客で賑わい
ましたが、明治33年に鉄道(中央線)が開通し、衰退しました。
地域の歴史を後世に残すため、民家を資料館に改築して、
収集された郷土の民具や歴史資料を展示して紹介しています。
ぜひ、一度遊びにお出かけくださいね。
{書: H・K}
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年10月24日 月曜日
岩手県北上市のご紹介
岩手県北上市についてご紹介します
岩手県の南西に位置する北上市は、県庁所在地の盛岡市からは電車
で約20分、いわて花巻空港からは車
で約30分という場所にあり、観光に行くにも便利な場所です!
北上展勝地
「日本のさくら名所100選」や「みちのく三大桜名所」にも選ばれているこの公園では、約2kmも続くソメイヨシノの並木が絶景
毎年桜の時期には多くのお花見客が訪れます。
公園のそばを流れる北上川では遊覧船が運航しているので、川の上から桜を楽しむ贅沢なお花見もできちゃいます♪
男山
眺望スポットとして有名な男山。頂上付近にある展望台からは北上川と和賀川の分岐点が見え、その向こうには北上市内が広がります。昼間はもちろんのこと、夜景スポットとしても人気の場所です
また、男山山中にある「いこいの森」には、グラススキー場やフィールドアスレチック、キャンプ場などアウトドア設備が満載。カップルはもちろん、ファミリーでも楽しめるスポットとなっています
鬼の館
北上市が鬼について深く知ってもらおうと作った日本でも珍しい鬼の博物館です。
この博物館では、鬼の生態や色々な鬼の種類について知ることができます。また、ゲゲゲの鬼太郎についての展示もあるため、水木しげるファンにも必見のスポットです♪
【書:F・H】

岩手県の南西に位置する北上市は、県庁所在地の盛岡市からは電車



「日本のさくら名所100選」や「みちのく三大桜名所」にも選ばれているこの公園では、約2kmも続くソメイヨシノの並木が絶景


公園のそばを流れる北上川では遊覧船が運航しているので、川の上から桜を楽しむ贅沢なお花見もできちゃいます♪

眺望スポットとして有名な男山。頂上付近にある展望台からは北上川と和賀川の分岐点が見え、その向こうには北上市内が広がります。昼間はもちろんのこと、夜景スポットとしても人気の場所です



北上市が鬼について深く知ってもらおうと作った日本でも珍しい鬼の博物館です。
この博物館では、鬼の生態や色々な鬼の種類について知ることができます。また、ゲゲゲの鬼太郎についての展示もあるため、水木しげるファンにも必見のスポットです♪
【書:F・H】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年10月21日 金曜日
千葉県市原市のご紹介
千葉県市原市をご紹介します。
市原市は日本を代表する工業都市であり、市内には国内最大規模の石油化学コンビナート群や、千葉県で唯一の造船所が点在しており、石油化学プラントの数は全国でもトップを誇っています。
■養老渓谷
養老川によって形成された渓谷。春はツツジ、フジ、秋には雑木の紅葉が美しく、ハイキングコースも整備されている。弘文洞跡という隧道の跡がある。
■市原ぞうの国
ぞうを多数飼育しているため「ぞうの国」という名称を用いており、これらを含め、150種類、約500頭羽の動物を飼育している。
動物と身近に接する展示を特徴としており、園内では希少動物を直接触れる貴重な体験ができる。
都心からも行きやすい為、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
【書:M.K】
市原市は日本を代表する工業都市であり、市内には国内最大規模の石油化学コンビナート群や、千葉県で唯一の造船所が点在しており、石油化学プラントの数は全国でもトップを誇っています。
■養老渓谷
養老川によって形成された渓谷。春はツツジ、フジ、秋には雑木の紅葉が美しく、ハイキングコースも整備されている。弘文洞跡という隧道の跡がある。
■市原ぞうの国
ぞうを多数飼育しているため「ぞうの国」という名称を用いており、これらを含め、150種類、約500頭羽の動物を飼育している。
動物と身近に接する展示を特徴としており、園内では希少動物を直接触れる貴重な体験ができる。
都心からも行きやすい為、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
【書:M.K】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年10月20日 木曜日
三重県桑名市のご紹介
三重県桑名市のご案内です
石取祭
桑名の春日神社の石取祭は江戸時代初期に始まったもので、
桑名城下の町人や藩士が楽しみにしていた初夏の祭りです。
太鼓を打ち鳴らし日本一やかましい祭りと言われ、平成19年には
国指定重要無形民俗文化財に指定されました

長島温泉、なばなの里
長島温泉は遊園地、湯あみの島、アウトレットモール、ホテル、夏はジャンボ海水プールと
巨大なテーマパークです

なばなの里は冬に行われるイルミネーションが日本最大級で
全国からお客様が訪れます
毎年イルミネーションのテーマが違い今年も10月15日から
開催されています
【書:O・C】


桑名の春日神社の石取祭は江戸時代初期に始まったもので、
桑名城下の町人や藩士が楽しみにしていた初夏の祭りです。
太鼓を打ち鳴らし日本一やかましい祭りと言われ、平成19年には
国指定重要無形民俗文化財に指定されました



長島温泉は遊園地、湯あみの島、アウトレットモール、ホテル、夏はジャンボ海水プールと
巨大なテーマパークです


なばなの里は冬に行われるイルミネーションが日本最大級で
全国からお客様が訪れます

毎年イルミネーションのテーマが違い今年も10月15日から
開催されています

【書:O・C】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL