おすすめ地域情報
2016年7月28日 木曜日
タイ(アユタヤ遺跡)のご紹介
今回の地域情報は海を越えてタイのアユタヤ遺跡をご紹介します
1351年にウートン王によって建都されてから、1767年にビルマ軍の攻撃で破壊されるまでの417年間、アユタヤ王朝の都としてタイの中心であり続けた都市です。
チャオプラヤー川とその支流に囲まれた地形は水運に恵まれ、17世紀はじめにはヨーロッパと東アジアを結ぶ国際貿易都市として繁栄しました。
その都市計画や中央集権制度、国際貿易振興といった近代国家の基盤は、その後のバンコク王朝にも受け継がれています。
苔むした仏塔のチェディ、大草原に悠然と横たわる涅槃像、素晴らしい建築美を誇る歴代王の離宮、かつて栄華を極めた古都の壮大な歴史が眠る遺跡の街・アユタヤ。
現代にその当時の姿をつたえる荘厳な遺跡群は歴史公園として整備され、1991年にユネスコ世界遺産にも登録されました。
【N・M】

1351年にウートン王によって建都されてから、1767年にビルマ軍の攻撃で破壊されるまでの417年間、アユタヤ王朝の都としてタイの中心であり続けた都市です。
チャオプラヤー川とその支流に囲まれた地形は水運に恵まれ、17世紀はじめにはヨーロッパと東アジアを結ぶ国際貿易都市として繁栄しました。
その都市計画や中央集権制度、国際貿易振興といった近代国家の基盤は、その後のバンコク王朝にも受け継がれています。
苔むした仏塔のチェディ、大草原に悠然と横たわる涅槃像、素晴らしい建築美を誇る歴代王の離宮、かつて栄華を極めた古都の壮大な歴史が眠る遺跡の街・アユタヤ。
現代にその当時の姿をつたえる荘厳な遺跡群は歴史公園として整備され、1991年にユネスコ世界遺産にも登録されました。
【N・M】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年7月26日 火曜日
福井県敦賀市のご紹介
福井県敦賀市のおすすめ情報です
氣比神宮
仲哀天皇ほか六座を祀る北陸道の総鎮守です
佐渡ヶ島から漂着したムロで建立した鳥居は日本三大鳥居のひとつで、国の重要文化財に指定されています
地元では『けいさん』と親しみをこめて呼ばれているんですよ
日本海さかな街
敦賀港直送の魚介が並ぶ鮮魚店をはじめ、水産加工品・昆布・珍味・銘菓の専門店など50数店
海鮮丼・寿司・焼き鯖・特産品の専門店やレストランも軒を連ねる巨大海鮮市場です
場内は昔ながらの雰囲気もそのままに、威勢のいい売り子の声が響き活気に満ち溢れています
気比の松原海水浴場
白砂青松のコントラストが美しい海水浴場です
日本三大松原のひとつで、毎年たくさんの海水浴客で賑わっています
子供向けの海上遊具などの設備もあるので、カップルや家族連れまで幅広い層に人気があります
魅力がいっぱいの敦賀市をお楽しみください
【書:M・Y】


仲哀天皇ほか六座を祀る北陸道の総鎮守です

佐渡ヶ島から漂着したムロで建立した鳥居は日本三大鳥居のひとつで、国の重要文化財に指定されています

地元では『けいさん』と親しみをこめて呼ばれているんですよ


敦賀港直送の魚介が並ぶ鮮魚店をはじめ、水産加工品・昆布・珍味・銘菓の専門店など50数店

海鮮丼・寿司・焼き鯖・特産品の専門店やレストランも軒を連ねる巨大海鮮市場です

場内は昔ながらの雰囲気もそのままに、威勢のいい売り子の声が響き活気に満ち溢れています


白砂青松のコントラストが美しい海水浴場です

日本三大松原のひとつで、毎年たくさんの海水浴客で賑わっています

子供向けの海上遊具などの設備もあるので、カップルや家族連れまで幅広い層に人気があります

魅力がいっぱいの敦賀市をお楽しみください

【書:M・Y】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年7月21日 木曜日
山口県下関市のご紹介
山口県下関市のご紹介を致します。
●角島大橋
角島大橋は、平成12年に開通した橋です。
離島に架かる橋のうち、無料で渡れる一般道路としては、1,780mという日本屈指の長さです
西長門海岸地域随一の景勝地です
●下関市立しものせき水族館・海響館
65の水槽に魚など500種20,000点の魚たちが展示されています
関門海峡を再現した瀬戸内海水槽はトンネル状で海底散策気分が味わえます
日本唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本や、世界のフグ100種類以上など下関らしい展示も特徴です。
●海峡ゆめタワー
下関の灯台をイメージしたシンボルタワーは高さは153mあります
関門海峡、武蔵と小次郎が決闘した巌流島、北九州の連山、響灘、そして日本海と360度のパノラマが楽しめ、夜景もきれいです
また、恋人の聖地プロジェクトから山口県初の認定を受けた縁結び神社が展望室にあり、おみくじが人気です(^_-)-☆
●関門トンネル人道
下関と門司をつなぐ関門トンネル
エレベーターで地下まで降りると約780mの人道トンネルがあり、歩いて約15分で本州と九州を行き来することができます!
壁には海草や魚、天井には朝昼晩の空が描かれていて、夜の空は星が光る演出がされております
下関市、ロマンチックな街ですね(^◇^)
【書:T・A】
●角島大橋
角島大橋は、平成12年に開通した橋です。
離島に架かる橋のうち、無料で渡れる一般道路としては、1,780mという日本屈指の長さです

西長門海岸地域随一の景勝地です

●下関市立しものせき水族館・海響館
65の水槽に魚など500種20,000点の魚たちが展示されています

関門海峡を再現した瀬戸内海水槽はトンネル状で海底散策気分が味わえます

日本唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本や、世界のフグ100種類以上など下関らしい展示も特徴です。
●海峡ゆめタワー
下関の灯台をイメージしたシンボルタワーは高さは153mあります

関門海峡、武蔵と小次郎が決闘した巌流島、北九州の連山、響灘、そして日本海と360度のパノラマが楽しめ、夜景もきれいです

また、恋人の聖地プロジェクトから山口県初の認定を受けた縁結び神社が展望室にあり、おみくじが人気です(^_-)-☆
●関門トンネル人道
下関と門司をつなぐ関門トンネル
エレベーターで地下まで降りると約780mの人道トンネルがあり、歩いて約15分で本州と九州を行き来することができます!
壁には海草や魚、天井には朝昼晩の空が描かれていて、夜の空は星が光る演出がされております

下関市、ロマンチックな街ですね(^◇^)
【書:T・A】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年7月18日 月曜日
愛知県名古屋市のご紹介
名古屋駅近くにある「四間道」と「円頓寺商店街」及び
その周辺をご紹介したいと思います。
円頓寺とは名古屋市西区那古野にある商店街で、
名古屋駅前からすぐ近くです。
7月27日から31日は
七夕祭り
です。
ほかにもいろいろ散策できますので紹介します。
三英傑プラス黄門様がいる交差点
円頓寺商店街の真ん中あたりに大きな交差点があり、
四つ角に信長様・秀吉様・家康様と黄門様の像が
設置されています。
金毘羅神社
円頓寺商店街の中程にある神社で
名古屋弁のおみくじがあり、おみくじの内容が名古屋弁で記載されているという珍しいおみくじがココにあります。
新道問屋街
いわゆる玩具の問屋街。「駄菓子」や「菓子まき菓子セット」の卸が今でも存在します。
懐かしいお菓子もありますよ!
四間道
名古屋駅前からすぐ近く、地下鉄国際センター駅から北側奥の一帯に蔵が立ち並ぶ町並保存地区です。
あえて蔵の風景を損ねない外観を採用していて、板壁が雰囲気を演出しています。
この周辺はごく普通の民家で、路地も狭く複雑な箇所もあり、かつての下町の様子を伺えます。
屋根の上に神様が祀ってあるところがありますので
下だけでなく上も注意深く見る必要があります。
案外面白い発見がありますよ
{書:K・H}
その周辺をご紹介したいと思います。
円頓寺とは名古屋市西区那古野にある商店街で、
名古屋駅前からすぐ近くです。
7月27日から31日は


ほかにもいろいろ散策できますので紹介します。


円頓寺商店街の真ん中あたりに大きな交差点があり、
四つ角に信長様・秀吉様・家康様と黄門様の像が
設置されています。

円頓寺商店街の中程にある神社で
名古屋弁のおみくじがあり、おみくじの内容が名古屋弁で記載されているという珍しいおみくじがココにあります。

いわゆる玩具の問屋街。「駄菓子」や「菓子まき菓子セット」の卸が今でも存在します。
懐かしいお菓子もありますよ!

名古屋駅前からすぐ近く、地下鉄国際センター駅から北側奥の一帯に蔵が立ち並ぶ町並保存地区です。
あえて蔵の風景を損ねない外観を採用していて、板壁が雰囲気を演出しています。
この周辺はごく普通の民家で、路地も狭く複雑な箇所もあり、かつての下町の様子を伺えます。
屋根の上に神様が祀ってあるところがありますので
下だけでなく上も注意深く見る必要があります。
案外面白い発見がありますよ

{書:K・H}
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年7月15日 金曜日
東京都府中市のご紹介
東京都府中市をご紹介します。
府中市は東京西部に位置し、人口26万人超えの都市です。
代表的なものには、
■府中市郷土の森美術館
天文の知識を得られるように、イベントが多く行われており、日本最大級のプラネタリウムが設置されております。
また梅園には1,100本の梅が植えられており、毎年2月が梅まつりが開催されており、1年で1番賑わう時期になります。
■東京競馬場
日本ダービーやジャパンカップ、天皇賞(秋)などいくつかのG1が開催されており、多くの競馬ファンのメッカになっております。
近年、競馬場もかつてのようなイメージは無く、数多くの家族連れの姿も見られるようになりました。
この競馬場もJRA競馬博物館や馬車、水遊び広場、ミニ新幹線など遊園地もあり、競馬ファンのお父さんに連れてこられるケースが多くみられます。
府中市は広島県にもあり、今回は東京都府中市をご紹介させて頂きましたが、是非一度足を運んでみて下さい。
尚、全国には同一名の市町村が20以上もあります!
あなたは何個、思いつきますか?
私は考えて考えて考えまくって、2個でした(笑)
【書:M.K】
府中市は東京西部に位置し、人口26万人超えの都市です。
代表的なものには、
■府中市郷土の森美術館
天文の知識を得られるように、イベントが多く行われており、日本最大級のプラネタリウムが設置されております。
また梅園には1,100本の梅が植えられており、毎年2月が梅まつりが開催されており、1年で1番賑わう時期になります。
■東京競馬場
日本ダービーやジャパンカップ、天皇賞(秋)などいくつかのG1が開催されており、多くの競馬ファンのメッカになっております。
近年、競馬場もかつてのようなイメージは無く、数多くの家族連れの姿も見られるようになりました。
この競馬場もJRA競馬博物館や馬車、水遊び広場、ミニ新幹線など遊園地もあり、競馬ファンのお父さんに連れてこられるケースが多くみられます。
府中市は広島県にもあり、今回は東京都府中市をご紹介させて頂きましたが、是非一度足を運んでみて下さい。
尚、全国には同一名の市町村が20以上もあります!
あなたは何個、思いつきますか?
私は考えて考えて考えまくって、2個でした(笑)
【書:M.K】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL