おすすめ地域情報
2016年3月29日 火曜日
北海道岩見沢市のご紹介
北海道岩見沢市のご紹介をいたします。
ゆるキャラ
いわみちゃん♪
生年月日は平成22年10月3日
身長は165~175cm
というなかなかリアルな設定の男の子。
たまねぎとお米をPRしているそうです。
おまつり
IWAMIZAWAドカ雪まつり
道内屈指の豪雪地帯である岩見沢で冬を楽しもうと、
手作りの冬雪まつり「ドカ雪まつり」を開催しています。
大型すべり台が楽しそうですね!
観光地
いわみざわ公園
北海道グリーンランドという遊園地があります。
園内の観覧車からは岩見沢の雄大な景色を独り占めできます。
晴れた日には石狩平野も一望できるそうです。
夏には野外音楽フェスも開催されます♪
札幌駅から函館本線で1時間
のんびり電車の旅も楽しめそうですね!
【書:Y・T】

いわみちゃん♪
生年月日は平成22年10月3日
身長は165~175cm
というなかなかリアルな設定の男の子。
たまねぎとお米をPRしているそうです。

IWAMIZAWAドカ雪まつり
道内屈指の豪雪地帯である岩見沢で冬を楽しもうと、
手作りの冬雪まつり「ドカ雪まつり」を開催しています。
大型すべり台が楽しそうですね!

いわみざわ公園
北海道グリーンランドという遊園地があります。
園内の観覧車からは岩見沢の雄大な景色を独り占めできます。
晴れた日には石狩平野も一望できるそうです。
夏には野外音楽フェスも開催されます♪
札幌駅から函館本線で1時間

のんびり電車の旅も楽しめそうですね!
【書:Y・T】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年3月25日 金曜日
宮城県仙台市のご紹介
宮城県にある仙台市のご紹介です。
仙台七夕祭り
仙台の夏、定番イベントといえばこれ!
東北3大祭りのひとつに選ばれています。
毎年8月6~8日に、仙台市中心部・商店街・勾当台公園などで開催されます。
各商店がオリジナルで作る吹流しが、仙台駅からアーケードまで豪華絢爛に彩り、
8月5日は前夜祭として、西公園付近にて「仙台七夕花火祭り」が行われます。
仙台観光でもっとも賑わう大イベントです。
SENDAI光のページェント
冬の仙台といえばこちら!
定禅寺通と青葉通のケヤキ並木に、約数十万のLEDを取り付けて
点灯するイルミネーションイベントです。
地元民でも毎回圧巻の迫力で見惚れてしまうほどだとか。
秋保大滝&秋保温泉
「日本の滝百選」に選ばれた国指定名勝、「秋保大滝」。
日本三名瀑のひとつとして有名です。
周辺には奥州三名湯のひとつ、「秋保温泉」もあります。
温泉に浸かって日々の疲れを取るのもおすすめです。
鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
仙台の代表的なお土産、笹かまぼこ。
ここでは工場見学、体験ができます。
笹かま作り体験は500円で可能です。
また、時間が限られている場合、中庭で行われている笹かま焼き体験もおすすめ☆
1枚150円で体験できて、大人も十分楽しめる観光スポットです♪
もうすぐGWですね。
この機会にぜひ行ってみてください\(^o^)/
【M.Y】

仙台の夏、定番イベントといえばこれ!
東北3大祭りのひとつに選ばれています。
毎年8月6~8日に、仙台市中心部・商店街・勾当台公園などで開催されます。
各商店がオリジナルで作る吹流しが、仙台駅からアーケードまで豪華絢爛に彩り、
8月5日は前夜祭として、西公園付近にて「仙台七夕花火祭り」が行われます。
仙台観光でもっとも賑わう大イベントです。

冬の仙台といえばこちら!
定禅寺通と青葉通のケヤキ並木に、約数十万のLEDを取り付けて
点灯するイルミネーションイベントです。
地元民でも毎回圧巻の迫力で見惚れてしまうほどだとか。

「日本の滝百選」に選ばれた国指定名勝、「秋保大滝」。
日本三名瀑のひとつとして有名です。
周辺には奥州三名湯のひとつ、「秋保温泉」もあります。
温泉に浸かって日々の疲れを取るのもおすすめです。

仙台の代表的なお土産、笹かまぼこ。
ここでは工場見学、体験ができます。
笹かま作り体験は500円で可能です。
また、時間が限られている場合、中庭で行われている笹かま焼き体験もおすすめ☆
1枚150円で体験できて、大人も十分楽しめる観光スポットです♪
もうすぐGWですね。
この機会にぜひ行ってみてください\(^o^)/
【M.Y】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年3月22日 火曜日
愛知県新城市のご紹介
愛知県新城市にございます湯谷温泉についてご紹介致します
約1300年前に鳳来寺山の開祖・利修仙人が発見したとされている万病に効くと伝えられている源泉「鳳液泉」。
これを湯元にしている湯谷温泉は、日本百名湯の一つで宇連川の両岸に趣のある旅館9軒が建ち並ぶ温泉街です
泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性中性低温泉)淡黄土緑濁色(含鉄)・ 無臭。
温泉街の入り口には温泉スタンド(自動販売機による温泉の販売)や足湯もあり、温泉が気軽に楽しめます
【N・M】

約1300年前に鳳来寺山の開祖・利修仙人が発見したとされている万病に効くと伝えられている源泉「鳳液泉」。
これを湯元にしている湯谷温泉は、日本百名湯の一つで宇連川の両岸に趣のある旅館9軒が建ち並ぶ温泉街です

泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性中性低温泉)淡黄土緑濁色(含鉄)・ 無臭。
温泉街の入り口には温泉スタンド(自動販売機による温泉の販売)や足湯もあり、温泉が気軽に楽しめます

【N・M】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年3月17日 木曜日
山口県岩国市のご紹介
山口県岩国市のおすすめ情報です
錦帯橋
錦川に架かる、大きく美しい5連のアーチが特徴の木造橋です
日本三名橋のひとつであり、1673年に完成し1922年には国の名勝に指定されています
桜や紅葉や雪などに彩られ、四季折々の風情ある姿を楽しむことができますよ
岩国城
錦帯橋より徒歩5分の位置から、ロープウェイを使って行くことができます
1608年に初代藩主吉川広家によって建立された、桃山風南蛮造りのお城です
展望台になっている天守閣からは、錦帯橋や錦川をはじめとする岩国市を見渡すことができますよ
白蛇横山観覧所
国の天然記念物に指定されている、貴重な岩国のシロヘビを鑑賞することができます
白く光沢のある体とルビーのように赤い目が神秘的で、商売繁盛や開運の守り神として古くから愛護されてきました
このシロヘビの正体はアオダイショウのアルビノで、自然下でアルビノが誕生するのは非常に珍しいそうです
四季を問わず魅力がいっぱいの岩国市をお楽しみください
【書:M・Y】


錦川に架かる、大きく美しい5連のアーチが特徴の木造橋です

日本三名橋のひとつであり、1673年に完成し1922年には国の名勝に指定されています

桜や紅葉や雪などに彩られ、四季折々の風情ある姿を楽しむことができますよ


錦帯橋より徒歩5分の位置から、ロープウェイを使って行くことができます

1608年に初代藩主吉川広家によって建立された、桃山風南蛮造りのお城です

展望台になっている天守閣からは、錦帯橋や錦川をはじめとする岩国市を見渡すことができますよ


国の天然記念物に指定されている、貴重な岩国のシロヘビを鑑賞することができます

白く光沢のある体とルビーのように赤い目が神秘的で、商売繁盛や開運の守り神として古くから愛護されてきました

このシロヘビの正体はアオダイショウのアルビノで、自然下でアルビノが誕生するのは非常に珍しいそうです

四季を問わず魅力がいっぱいの岩国市をお楽しみください

【書:M・Y】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2016年3月15日 火曜日
静岡県浜松市のご紹介
浜松市のご紹介を致します。
●エアーパーク/航空自衛隊浜松広報官
静岡県の航空自衛隊浜松基地の隣にある1999年にオープンした航空自衛隊初のテーマパークです。
館内には戦闘機やヘリコプターが展示されているほか、航空自衛隊の活動内容を深く知ることが可能です
なんと入場無料です
●うなぎパイファクトリー
試食も楽しめる、浜松を代表する銘菓の工場見学です
オープンは2005年で、職人とのふれあいをテーマに、おいしさの秘密や生産工程を公開しております。
ガイド付きの見学ツアーもあります。限定スイーツを楽しめるカフェサロンやお土産コーナーも充実しています
●浜松城
昭和33年、往時の石垣の上に天守閣が再建されたました。別名、出世城とも呼ばれています
●浜名湖パルパル
メルヘン系から絶叫系まで約30種類のアトラクションがあり、家族・カップル・グループで楽しめます!(^^)!
パルパルの人気者「パルパルファミリー」はあんぱんまんで有名のやなせたかしさんのデザインで、
誰にでもなじみやすいマスコットキャラクターです
遊ぶところがいっぱいの浜松市へどうぞ行ってみてください!
【書:T・A】
●エアーパーク/航空自衛隊浜松広報官
静岡県の航空自衛隊浜松基地の隣にある1999年にオープンした航空自衛隊初のテーマパークです。
館内には戦闘機やヘリコプターが展示されているほか、航空自衛隊の活動内容を深く知ることが可能です

なんと入場無料です

●うなぎパイファクトリー
試食も楽しめる、浜松を代表する銘菓の工場見学です

オープンは2005年で、職人とのふれあいをテーマに、おいしさの秘密や生産工程を公開しております。
ガイド付きの見学ツアーもあります。限定スイーツを楽しめるカフェサロンやお土産コーナーも充実しています

●浜松城
昭和33年、往時の石垣の上に天守閣が再建されたました。別名、出世城とも呼ばれています

●浜名湖パルパル
メルヘン系から絶叫系まで約30種類のアトラクションがあり、家族・カップル・グループで楽しめます!(^^)!
パルパルの人気者「パルパルファミリー」はあんぱんまんで有名のやなせたかしさんのデザインで、
誰にでもなじみやすいマスコットキャラクターです

遊ぶところがいっぱいの浜松市へどうぞ行ってみてください!
【書:T・A】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL