おすすめ地域情報
2015年7月30日 木曜日
岐阜県高山市のご紹介
岐阜県高山市のご紹介を致します。
古い町並み
城下町の中心、商人町として発展した上街、下町の三筋の町並みを合わせて古い町並みと呼ばれています。古い町並みの散策は、観光客にとって高山の一番人気です。
風情ある町家は、造り酒屋、雑貨屋、カフェ、、土産物屋、そして、食べ歩きのできる飛騨牛やみたらしだんごなどもあります
歩き疲れた方は人力車に乗って古い町並みを散策することもできます。
高山祭
春の高山祭(山王祭)は毎年4月14日・15日に開催されます。また、秋の高山祭(八幡祭)は毎年10月9日・10日に開催されます。日本三大美祭のひとつに上げられています。
飛騨高山グルメ
飛騨はおいしいグルメも豊富です。やはり代表は飛騨牛
美味しい分お値段もなかなかのものです
が、
古い町並みには飛騨牛の串を売っているお店があるので、そちらでも楽しむこともできます
他にも高山ラーメン、地酒、朴葉みそなど、食べてみたいグルメがたくさんあります

夏休み真っ只中
ぜひ高山市へお越しください!
【書:福元】

城下町の中心、商人町として発展した上街、下町の三筋の町並みを合わせて古い町並みと呼ばれています。古い町並みの散策は、観光客にとって高山の一番人気です。
風情ある町家は、造り酒屋、雑貨屋、カフェ、、土産物屋、そして、食べ歩きのできる飛騨牛やみたらしだんごなどもあります
歩き疲れた方は人力車に乗って古い町並みを散策することもできます。

春の高山祭(山王祭)は毎年4月14日・15日に開催されます。また、秋の高山祭(八幡祭)は毎年10月9日・10日に開催されます。日本三大美祭のひとつに上げられています。

飛騨はおいしいグルメも豊富です。やはり代表は飛騨牛


古い町並みには飛騨牛の串を売っているお店があるので、そちらでも楽しむこともできます

他にも高山ラーメン、地酒、朴葉みそなど、食べてみたいグルメがたくさんあります


夏休み真っ只中

【書:福元】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2015年7月28日 火曜日
神奈川県藤沢市のご紹介
神奈川県藤沢市のご紹介です。
藤沢市は湘南のど真ん中にあり、夏の季節は多くの方で賑わいます。
隣には鎌倉市もあり、季節問わず観光名所が多くあります。
代表的なものは、やはり「江の島」でしょうか。
今回は江の島の名所を紹介します。
①岩屋洞窟
波の浸食によって出来た、第一岩屋(奥行約152m)、第二岩屋(奥行約56m)からなる洞窟です。
かつて、弘法大師が訪れたという説や、源頼朝が戦勝祈願に訪れたと伝えられており、古くから信仰の対象になっていた場所です。
②龍恋の鐘
昔、悪行を重ねていた五つの頭を持つ龍が、島に現れた天女に恋をし、改心の末に結ばれたという江ノ島に伝わる『天女と五頭龍』の伝説にちなむ名所。ここで鐘を鳴らした二人は決して別れないと言われています。
周囲のフェンスに付けられた南京錠の数はハンパないです。。。(笑)
③新江ノ島水族館
日本周辺の海域で様々な新発見を行った有人潜水調査船「しんかい 2000」の展示や、2014年はナイトアクアリウムを開催するなど、大人でも楽しめる水族館へ変貌を遂げています。
④稚児ヶ淵
磯遊びも、絶景も楽しめるスポットで写真撮影をしたいならココがおすすめです。
特に夕陽が沈む時間帯がおすすめです。
快晴の日は左に伊豆大島、正面に伊豆半島、右に富士山が眺望できる事もあります。
⑤江の島シーキャンドル
江の島展望灯台の愛称で、江の島サムエル・コッキング苑という庭園の中にあります。
高さ41mで展望フロアからは360度の大パノラマを楽しむことが出来ます。
シーキャンドルとコッキング苑で、8月は「江の島灯籠」、冬は関東三大イルミネーションに認定されている、ライトアップイベント「湘南の宝石」のイベントがあります。
夏でも冬でも楽しめる江の島、一度出かけれてはいかがでしょうか。
【書:真能】
藤沢市は湘南のど真ん中にあり、夏の季節は多くの方で賑わいます。
隣には鎌倉市もあり、季節問わず観光名所が多くあります。
代表的なものは、やはり「江の島」でしょうか。
今回は江の島の名所を紹介します。
①岩屋洞窟
波の浸食によって出来た、第一岩屋(奥行約152m)、第二岩屋(奥行約56m)からなる洞窟です。
かつて、弘法大師が訪れたという説や、源頼朝が戦勝祈願に訪れたと伝えられており、古くから信仰の対象になっていた場所です。
②龍恋の鐘
昔、悪行を重ねていた五つの頭を持つ龍が、島に現れた天女に恋をし、改心の末に結ばれたという江ノ島に伝わる『天女と五頭龍』の伝説にちなむ名所。ここで鐘を鳴らした二人は決して別れないと言われています。
周囲のフェンスに付けられた南京錠の数はハンパないです。。。(笑)
③新江ノ島水族館
日本周辺の海域で様々な新発見を行った有人潜水調査船「しんかい 2000」の展示や、2014年はナイトアクアリウムを開催するなど、大人でも楽しめる水族館へ変貌を遂げています。
④稚児ヶ淵
磯遊びも、絶景も楽しめるスポットで写真撮影をしたいならココがおすすめです。
特に夕陽が沈む時間帯がおすすめです。
快晴の日は左に伊豆大島、正面に伊豆半島、右に富士山が眺望できる事もあります。
⑤江の島シーキャンドル
江の島展望灯台の愛称で、江の島サムエル・コッキング苑という庭園の中にあります。
高さ41mで展望フロアからは360度の大パノラマを楽しむことが出来ます。
シーキャンドルとコッキング苑で、8月は「江の島灯籠」、冬は関東三大イルミネーションに認定されている、ライトアップイベント「湘南の宝石」のイベントがあります。
夏でも冬でも楽しめる江の島、一度出かけれてはいかがでしょうか。
【書:真能】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2015年7月23日 木曜日
岡山県岡山市のご紹介
「晴れの国おかやま」の中心地、岡山市のご紹介です
ゆるきゃら
「ミコロ」「ハコロ」
岡山市の豊かな水をイメージしたミコロと
岡山市の美しい緑をイメージしたハコロ。
着ぐるみ貸出要綱によると「2人一緒に使用するように」
との記載が。ええ、2人は仲良しですからね...!
観光地「犬島」
交通:岡山駅から路線バス利用で宝伝港から定期船で約10分)
銅製錬所の遺構を保存・再生した犬島精練美術館は
「遺産、建築、アート、環境」を意識した美術館です。
外観写真を見るだけで期待度が高まります!
気になる場所「招き猫美術館」
交通:備前原駅下車タクシーで約9分
明治時代の招き猫から美術館限定の招き猫まで、
その数700点!招き猫好きにはたまらないですね。
みみより情報
8月9日(日)・10日(月)の「白桃の日」!
岡山の美味しい白桃がパフェになって、
(なぜか)東京と大阪で限定販売されるそうです。
(やっぱり)名古屋ではやってくれないんですね。
(そもそも)岡山ではやらないんですね。
「晴れの国」だけではなく
「フルーツの街」としても売り出している岡山。
これからに期待です!
【書】山田


「ミコロ」「ハコロ」
岡山市の豊かな水をイメージしたミコロと
岡山市の美しい緑をイメージしたハコロ。
着ぐるみ貸出要綱によると「2人一緒に使用するように」
との記載が。ええ、2人は仲良しですからね...!

交通:岡山駅から路線バス利用で宝伝港から定期船で約10分)
銅製錬所の遺構を保存・再生した犬島精練美術館は
「遺産、建築、アート、環境」を意識した美術館です。
外観写真を見るだけで期待度が高まります!

交通:備前原駅下車タクシーで約9分
明治時代の招き猫から美術館限定の招き猫まで、
その数700点!招き猫好きにはたまらないですね。

8月9日(日)・10日(月)の「白桃の日」!
岡山の美味しい白桃がパフェになって、
(なぜか)東京と大阪で限定販売されるそうです。
(やっぱり)名古屋ではやってくれないんですね。
(そもそも)岡山ではやらないんですね。
「晴れの国」だけではなく
「フルーツの街」としても売り出している岡山。
これからに期待です!
【書】山田
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2015年7月22日 水曜日
愛知県蒲郡市のご紹介
愛知県の蒲郡市をご案内いたします。
蒲郡オレンジパーク
1~5月...いちご狩り、6~9月...メロン狩り・葡萄狩り
10~12月...みかん狩りと、1年中楽しめます!
ラグナシア
港町をイメージしたテーマパークです。
様々なイベントも開催しており、
ワンピースやジブリなどコラボしたり。。
夏にはプールもあるのでこの夏いかがでしょうか?
温泉
吉良温泉・西浦温泉・形原温泉・蒲郡温泉・三谷温泉
温泉が盛んな地域です!
旅館・ホテルも多いためどこに泊まろうか迷いますね~。。
イベント
・西浦温泉桜まつり...毎年4月第1週土曜日に開催です。
・つつじまつり...4月下旬~5月上旬にかけて花を咲かせます。
・あじさいまつり...毎年6月は5万株の花が咲き乱れます。
・夏まつり西浦サマーカーニバル...夏のビーチで遊びましょう。
・蒲郡まつり...直径650m、太平洋岸最大級の花火です。
その他にも見どころいっぱいの蒲郡!
ぜひ遊びにきてください。
【書:水谷】

1~5月...いちご狩り、6~9月...メロン狩り・葡萄狩り
10~12月...みかん狩りと、1年中楽しめます!

港町をイメージしたテーマパークです。
様々なイベントも開催しており、
ワンピースやジブリなどコラボしたり。。
夏にはプールもあるのでこの夏いかがでしょうか?

吉良温泉・西浦温泉・形原温泉・蒲郡温泉・三谷温泉
温泉が盛んな地域です!
旅館・ホテルも多いためどこに泊まろうか迷いますね~。。

・西浦温泉桜まつり...毎年4月第1週土曜日に開催です。
・つつじまつり...4月下旬~5月上旬にかけて花を咲かせます。
・あじさいまつり...毎年6月は5万株の花が咲き乱れます。
・夏まつり西浦サマーカーニバル...夏のビーチで遊びましょう。
・蒲郡まつり...直径650m、太平洋岸最大級の花火です。
その他にも見どころいっぱいの蒲郡!
ぜひ遊びにきてください。
【書:水谷】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2015年7月15日 水曜日
熊本県荒尾市のご紹介
熊本県荒尾市のご紹介を致します
有明海
熊本、佐賀、長崎、福岡という九州4県にまたがる内海である有明海は、流れ込む河川の数が多く、
川の流れに運ばれる土砂で日本最大級の広大な干潟を形成していることで有名です。
潮の干満差も大きく栄養も豊富なため、豊かな漁場であるばかりでなく、海苔の養殖も盛んです
また、さまざまな渡り鳥がやってくる日本有数の渡り鳥飛来地としても知られ、「渡り鳥のオアシス」とも呼ばれています
万田坑
敷地内には、明治・大正時代に使用され現在も当時とほぼ同じ状態で残る巨大な鋼鉄製の第二竪坑櫓(やぐら)やレンガ造りの巻揚機室、迫力ある施設をはじめ、職場、浴室、桜町トンネル(荒尾市と大牟田市を結ぶ生活道路)など、炭鉱マンが当時そこで働き、生活していた様子を肌で感じることのできる場所が多数残されています。
また、2015年7月に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界遺産への登録されることとなりました
九州ゴルフ倶楽部小岱山コース
フェアウェイやラフにマウンドを設けた、変化に富んだ造形のコース。
自然豊かでノビノビとした気持ちになる反面、コースレイアウトは最後まで気の抜けない戦略コースです
海や山、レジャー施設、芸術や食に恵まれているだけでなく、日本の近代史に欠かせない歴史遺産も有する荒尾市
あなたが見たいものや学びたいものが、きっとあるはずです
夏のご旅行に是非ご検討下さい
【書:山中】


熊本、佐賀、長崎、福岡という九州4県にまたがる内海である有明海は、流れ込む河川の数が多く、
川の流れに運ばれる土砂で日本最大級の広大な干潟を形成していることで有名です。
潮の干満差も大きく栄養も豊富なため、豊かな漁場であるばかりでなく、海苔の養殖も盛んです

また、さまざまな渡り鳥がやってくる日本有数の渡り鳥飛来地としても知られ、「渡り鳥のオアシス」とも呼ばれています


敷地内には、明治・大正時代に使用され現在も当時とほぼ同じ状態で残る巨大な鋼鉄製の第二竪坑櫓(やぐら)やレンガ造りの巻揚機室、迫力ある施設をはじめ、職場、浴室、桜町トンネル(荒尾市と大牟田市を結ぶ生活道路)など、炭鉱マンが当時そこで働き、生活していた様子を肌で感じることのできる場所が多数残されています。
また、2015年7月に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界遺産への登録されることとなりました


フェアウェイやラフにマウンドを設けた、変化に富んだ造形のコース。
自然豊かでノビノビとした気持ちになる反面、コースレイアウトは最後まで気の抜けない戦略コースです

海や山、レジャー施設、芸術や食に恵まれているだけでなく、日本の近代史に欠かせない歴史遺産も有する荒尾市

あなたが見たいものや学びたいものが、きっとあるはずです

夏のご旅行に是非ご検討下さい

【書:山中】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL