スタッフブログ
2017年5月29日 月曜日
愛知県犬山市のご紹介
愛知県北部にあります犬山市をご紹介します。
ぜひ、一度お越しくださいませ
これからの季節はやっぱり
木曽川うかい
です

鵜飼舟に乗った鵜匠が操る鵜は10羽。首に手縄をつけ、
鵜匠の巧みな手縄さばきに促され、鵜たちは水中へ潜り、
鮎をはじめとする川魚を捕らえます。
鵜が魚を捕まえて水面に上がってくると、鵜匠は手縄を
引っ張り、鵜が捕らえた魚をはき出させ、それを何度も
繰り返すことで漁を行います。
水中と鵜匠の手元を何度でも行き来する鵜。
ライトアップされた国宝犬山城を背景に、1300年もの伝統を
誇る、幻想的な歴史絵巻が目の前でくり広げられます。

観覧船は、鵜飼船のすぐ間際にまで近づきます。
時にはかがり火の熱気が頬で感じられるほど。
鵜も水しぶきが飛んでくるほど間近 まで寄ってきてくれます。
見学というより、体感できる鵜飼です。
2003年からは、より気軽に鵜飼を楽しんでいただく為、
「昼鵜飼」も全国に先駆けて実施 してい ます。
散策にぴったりなのが犬山城下町です。

名鉄犬山駅の西に位置します城下町は犬山城の築城に伴い、
もともとあった町を整備して作られました。
現在も江戸時代と変わらない町割り(町の区画)がそのまま
残り、江戸から昭和までの歴史的な建造物が立ち並びます。
歩き疲れたら、フルーツパーラーで休憩もおすすめ
季節のフルーツをふんだんに使ったデザートは格別ですよ

{書:K・H}
日本全国どこでもok宿手配は私たちにお任せください
お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です
以下のボタンよりお気軽にご連絡ください
ぜひ、一度お越しくださいませ

これからの季節はやっぱり



鵜飼舟に乗った鵜匠が操る鵜は10羽。首に手縄をつけ、
鵜匠の巧みな手縄さばきに促され、鵜たちは水中へ潜り、
鮎をはじめとする川魚を捕らえます。
鵜が魚を捕まえて水面に上がってくると、鵜匠は手縄を
引っ張り、鵜が捕らえた魚をはき出させ、それを何度も
繰り返すことで漁を行います。
水中と鵜匠の手元を何度でも行き来する鵜。
ライトアップされた国宝犬山城を背景に、1300年もの伝統を
誇る、幻想的な歴史絵巻が目の前でくり広げられます。

観覧船は、鵜飼船のすぐ間際にまで近づきます。
時にはかがり火の熱気が頬で感じられるほど。
鵜も水しぶきが飛んでくるほど間近 まで寄ってきてくれます。
見学というより、体感できる鵜飼です。
2003年からは、より気軽に鵜飼を楽しんでいただく為、
「昼鵜飼」も全国に先駆けて実施 してい ます。
散策にぴったりなのが犬山城下町です。

名鉄犬山駅の西に位置します城下町は犬山城の築城に伴い、
もともとあった町を整備して作られました。
現在も江戸時代と変わらない町割り(町の区画)がそのまま
残り、江戸から昭和までの歴史的な建造物が立ち並びます。
歩き疲れたら、フルーツパーラーで休憩もおすすめ

季節のフルーツをふんだんに使ったデザートは格別ですよ


{書:K・H}
日本全国どこでもok宿手配は私たちにお任せください

お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です

以下のボタンよりお気軽にご連絡ください


投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2017年5月29日 月曜日
山梨、埼玉出張
先日4日間で山梨、埼玉出張に行きました。
名古屋から山梨県までは高速で4時間30分前後かかりました。
まずは山梨県山中湖村に行き旅館とホテルへの営業回りを行いました。
お伺いした日は気温が30度近くですごく暑かったのですが、
旅館の人によるとこういう日は珍しく30度の気温になるのはほぼないそうです。
富士山に近い為やはり涼しいとのことでした。

下の写真は山中湖村から撮った写真になります。絶景です

次に埼玉に行きました。山梨県から埼玉県までは思ったより近く1時間で行けます
埼玉県は企業回り中心の営業を行いました
埼玉県はこれと言って写真はありませんが道自分はサッカーと野球が好きで、
道中に埼玉スタジアム2002と西武ドームを見たときは興奮MAXでした

このブログを見られる方は遊びじゃんと思われる方がいると思いますが、
真面目に仕事をしていますので(笑)

名古屋から山梨県までは高速で4時間30分前後かかりました。

まずは山梨県山中湖村に行き旅館とホテルへの営業回りを行いました。

お伺いした日は気温が30度近くですごく暑かったのですが、
旅館の人によるとこういう日は珍しく30度の気温になるのはほぼないそうです。

富士山に近い為やはり涼しいとのことでした。


下の写真は山中湖村から撮った写真になります。絶景です


次に埼玉に行きました。山梨県から埼玉県までは思ったより近く1時間で行けます

埼玉県は企業回り中心の営業を行いました

埼玉県はこれと言って写真はありませんが道自分はサッカーと野球が好きで、
道中に埼玉スタジアム2002と西武ドームを見たときは興奮MAXでした


このブログを見られる方は遊びじゃんと思われる方がいると思いますが、
真面目に仕事をしていますので(笑)


投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2017年5月20日 土曜日
全国のお宿混雑状況~地域編~
こんにちは

今回はスタッフが感じている「この地域はいつも混んでいる!」という場所をご紹介いたします。

修学旅行・観光・イベント等年中週末が混み合っている印象の広島市。
昨年はプロ野球で広島カープが優勝した関係から、野球開催日にもものすごく混んでいた地域です



こちらも観光・イベント等で混んでおりますが、
更に甲子園の時期や学会開催も多くある為その際には大阪市まで混み合っております


観光・ビジネスで金~日の週末は混んでいる印象のある地域です。
ニュースでも、コンサートと入試が重なり宿泊施設が足りてないと話題になりましたね


イベント・大会開催・復旧工事等でいつも混んでいる印象があります

もちろん、混んでいるからこそコスパへのお問合せもたくさんいただいております。
混んでいる中でご紹介している為「穴場の宿」「協力的な宿」をよく知っております

宿泊場所探しでお困りの時は、是非コスパまでお問合せください

日本全国どこでも


お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です

以下のボタンよりお気軽にご連絡ください


書【Y.M】
投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2017年5月16日 火曜日
サボテン生産日本一!愛知県春日井市のご紹介

春日井市は種から育てる実生サボテンの生産が日本一なんです

そんな春日井市には、サボテンを使った食べ物が色々あります

サボテンラーメン、サボテンこんにゃく、サボテンのど飴、サボテン餃子などなど

「サボテンフェア」というイベントも毎年行われていますよ~


サボテンラーメンです

【春日井さぼてん ラボ&ショップ こだわり商店】さんのHPから写真をお借りしました。

小野道風は平安時代中期に活躍した書家で、書における高度な技術と教養を持っていたそうです

春日井市には、古くから小野道風の誕生伝説があります

全国的に数少ない書専門の美術館、また書道史の研究施設として「春日井市道風記念館」という施設があります


愛岐トンネル群とは1900年頃に開通した岐阜県多治見市と愛知県春日井市間に残るトンネル群のことです。
2016年7月に登録有形文化財(建造物)に指定されました

春と秋に期間限定で一般に公開されており、明治時代のトンネルと自然を楽しめます

【書:M・A】
日本全国どこでも


お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です

以下のボタンよりお気軽にご連絡ください


投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL
2017年5月11日 木曜日
神社以外も見所あり!伊勢市の紹介

二見浦の海に2つの岩が仲良く並んでいるのが夫婦岩です
5月~7月の間、夫婦岩の間から朝日が昇ります。
また、10月~2月の満月の頃に夫婦岩の間から満月が出ます。

「今年行なわれる花火大会の安全祈願」
伊勢神宮に奉納するため、毎年早い時期に行うそうです。
今年は29年7月15日(土曜日)に開催です。

原寸大の「安土城」を中心として時代情緒のある街並み。
忍者アクションなどの時代劇が楽しめる劇場や
からくりを体感できる忍者屋敷などの体験館が多数立ち並んでいます。
今、期間限定で開催されている【お伊勢さん菓子博2017】
平成29年5月14日まで!

お菓子の歴史や、全国のお菓子が買えます。

いせわんこも待ってるよ♪
日本全国どこでもOK!宿手配は私たちにお任せください

お問い合わせ・お見積もりのメールは24時間受付中です

以下のボタンよりお気軽にご連絡ください


投稿者 株式会社日本コスパ | 記事URL