おすすめ地域情報
2017年1月19日 木曜日
青森県青森市のご紹介
青森県青森市にある浅虫温泉についてご紹介致します
浅虫温泉(あさむしおんせん)は、青森県青森市浅虫にある海岸の温泉地でねぶたの発祥の地と言われております。
鉄道の東北線の開通とともに駅直ぐの温泉地とあって、昔からの湯治温泉地として全国に知られています。平安時代に慈覚大師(円仁)により発見された温泉は、布を織る麻を蒸すためだけに使われていましたが、1190年にこの地を訪れた円光大師(法然)が、傷ついた鹿が湯浴みするのを見て村人に入浴をすすめたといわれています。
温泉名も麻を蒸すことに由来し、「麻蒸」が転じて「浅虫」になったといわれています。
海岸に近いことから海水浴やウインドサーフィン
、ヨット、釣り
などのレジャーや豊富な魚介磯料理を楽しめる温泉地です。
代表する宿としては、棟方志功や太宰治にゆかりのある「椿館」。創業400年余の歴史を誇る老舗の旅館です。
寒い冬に雪を見ながらの温泉も風情があっていいものです。ぜひお越しください
【N・M】

浅虫温泉(あさむしおんせん)は、青森県青森市浅虫にある海岸の温泉地でねぶたの発祥の地と言われております。
鉄道の東北線の開通とともに駅直ぐの温泉地とあって、昔からの湯治温泉地として全国に知られています。平安時代に慈覚大師(円仁)により発見された温泉は、布を織る麻を蒸すためだけに使われていましたが、1190年にこの地を訪れた円光大師(法然)が、傷ついた鹿が湯浴みするのを見て村人に入浴をすすめたといわれています。
温泉名も麻を蒸すことに由来し、「麻蒸」が転じて「浅虫」になったといわれています。
海岸に近いことから海水浴やウインドサーフィン


代表する宿としては、棟方志功や太宰治にゆかりのある「椿館」。創業400年余の歴史を誇る老舗の旅館です。
寒い冬に雪を見ながらの温泉も風情があっていいものです。ぜひお越しください

【N・M】
投稿者 株式会社日本コスパ