おすすめ地域情報
2016年3月 9日 水曜日
福岡県大宰府市のご紹介
九州というと、私の中では高校の修学旅行ででかけた
大宰府天満宮
が一番思い出しますのでご紹介しようと思います
学生の皆さん、受験生にはぜひ
大宰府天満宮へどうぞ
太宰府市(だざいふし)は、福岡県の中部に位置する歴史深い観光都市です。
太宰府市には「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀った太宰府天満宮などの史跡が多く、
太宰府天満宮には毎年受験生をはじめとした参拝客が訪れています。
3月21日振替休日の月曜日まで太宰府天満宮 門前まつりが催しされていますので
ぜひお出かけくださいね。
できたての梅ヶ枝餅はとっても美味しかった記憶が一番です
門前町のたくさんのお店で取り扱っています
3月19日土曜日
博多芸妓 参道練り歩き・公演
博多伝統芸能を引き継ぐ博多芸妓衆が、参道を練り歩き、太宰府天満宮を参拝します。
その後、九州国立博物館ミュージーアムホールにて粋で艶やかな舞を披露します。(入場無料)
*雨天などの場合は内容が変更になる可能性があります。
12:00~12:30 参道練り歩きと写真撮影
13:30~14:20 九州国立博物館ミュージアムホールにて
博多伝統芸能「博多芸妓の世界」披露
{書: K・H}



学生の皆さん、受験生にはぜひ

大宰府天満宮へどうぞ

太宰府市(だざいふし)は、福岡県の中部に位置する歴史深い観光都市です。
太宰府市には「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀った太宰府天満宮などの史跡が多く、
太宰府天満宮には毎年受験生をはじめとした参拝客が訪れています。
3月21日振替休日の月曜日まで太宰府天満宮 門前まつりが催しされていますので
ぜひお出かけくださいね。
できたての梅ヶ枝餅はとっても美味しかった記憶が一番です

門前町のたくさんのお店で取り扱っています

3月19日土曜日


博多伝統芸能を引き継ぐ博多芸妓衆が、参道を練り歩き、太宰府天満宮を参拝します。
その後、九州国立博物館ミュージーアムホールにて粋で艶やかな舞を披露します。(入場無料)
*雨天などの場合は内容が変更になる可能性があります。
12:00~12:30 参道練り歩きと写真撮影
13:30~14:20 九州国立博物館ミュージアムホールにて
博多伝統芸能「博多芸妓の世界」披露
{書: K・H}
投稿者 株式会社日本コスパ