おすすめ地域情報
2015年5月28日 木曜日
岩手県盛岡市のご紹介
岩手県盛岡市のおすすめ情報です
チャグチャグ馬コ
毎年6月の第2土曜に開催される、蒼前様を信仰とするお祭りです
100頭ほどの馬が、滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで15キロの道のりを行進します
馬のあでやかな飾り付けとたくさんの鈴が特徴で、歩くたびにチャグチャグと鳴る鈴の音が名称の由来といわれています
1978年には、国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選定されました
1996年には、鈴の音が環境省の残したい日本の音風景100選に認定されています
盛岡城跡公園
日本の都市公園100選に認定されており、盛岡城主の居城跡を利用した公園です
新渡戸稲造や石川啄木や宮沢賢治など、ゆかりのある文人達の歌碑も置かれています
冬季は長い歴史を刻む石垣がライトアップされ、もりおか雪あかりなどのイベント会場となります
春には桜まつりの会場にもなっていますよ
つなぎ温泉
盛岡市中心部から車で20分ほどの距離にあり盛岡の奥座敷よばれています
平安末期、この場所に本陣を置いた源義家が発見したと伝わる由緒ある温泉です
温泉郷の周辺には広大な自然を利用した観光施設や名所も集中しており、温泉を基地にしたレジャーも魅力です
近くにある盛岡手づくり村や小岩井農場などは、親子連れにもおすすめのスポットですよ
季節ごとにいろんな盛岡市をお楽しみください
【書:松尾】


毎年6月の第2土曜に開催される、蒼前様を信仰とするお祭りです

100頭ほどの馬が、滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで15キロの道のりを行進します

馬のあでやかな飾り付けとたくさんの鈴が特徴で、歩くたびにチャグチャグと鳴る鈴の音が名称の由来といわれています

1978年には、国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選定されました

1996年には、鈴の音が環境省の残したい日本の音風景100選に認定されています


日本の都市公園100選に認定されており、盛岡城主の居城跡を利用した公園です

新渡戸稲造や石川啄木や宮沢賢治など、ゆかりのある文人達の歌碑も置かれています

冬季は長い歴史を刻む石垣がライトアップされ、もりおか雪あかりなどのイベント会場となります

春には桜まつりの会場にもなっていますよ


盛岡市中心部から車で20分ほどの距離にあり盛岡の奥座敷よばれています

平安末期、この場所に本陣を置いた源義家が発見したと伝わる由緒ある温泉です

温泉郷の周辺には広大な自然を利用した観光施設や名所も集中しており、温泉を基地にしたレジャーも魅力です

近くにある盛岡手づくり村や小岩井農場などは、親子連れにもおすすめのスポットですよ

季節ごとにいろんな盛岡市をお楽しみください

【書:松尾】
投稿者 株式会社日本コスパ